歴史的遺産永野金山と山ヶ野金山の間、自然豊かな田舎の古民家工房にて白磁をメインに作陶しています。

中空技法(ポット機能) を用いることで冷・暖房機能を持つ磁器を鋳込み技法で製作しています。

事前にご連絡頂ければ工房の見学も可能です。

鹿児島県陶芸家協会会員 陶芸教室・アート教室も行っています。


ホーム > 工房&周辺

工房&周辺

件数60

  • ありし日の面影ーー旧高木小学校ーー

    昭和37年集落の大火にて、被災された方々の避難所となり閉校。この地には1万人にも金山関係者が暮らした時代が、

  • ありし日の面影ーーカジキ石の門ーー

    当地が金山として繁栄時の名残

  • 我が工房の守神ーー紫尾翁神社ーー

    当地が金山として繁栄時の名残

  • 欅作品ーー土間にてーー

  • 工房ピザ窯

    大学生の合宿時や宿泊される方々の楽しみの一つに、

  • 湧水町方面の山々ー母屋ギャラリーからー

    森の中にウグイス、アカショウビンなど野鳥のオーケストラが、、、。

  • 我が工房の隣人たちーークチナシ

  • 我が工房の隣人たちーー山帰来

  • 隠居ギャラリー<森の小さな美術館>

    築130年となる古民家に絵画・木工・竹細工・手芸・陶磁器作家作品が並ぶ。

  • 母屋ギャラリー

    古民家の母屋はいろりを配し、どこか懐かしい佇まいに。

  • 砂金もあるとか。。。。清流

    昔は金の製錬に使っていたとか、、、今は清らかな流れの中で

  • カラスウリの色彩も

    メジロとりのえさにしたりしていましたが、今は鑑賞用でしょうか?

  • 陶げもんの夏(工房外観)

    クリ林の中に工房がたってます。

  • ガス窯での焼成も(工房内窯)

    ガス窯でも焼きます。

  • 囲炉裏を囲んで

    焼成日など囲炉裏を囲みながら、、、